子どもの居場所連絡会について

子どもは未来を担うかけがえのない社会のたから。
地域で育てる。みまもる。
子どもは地域のタカラッコ(宝っこ)。
わたしたちができることで、連携・協力しあい、安心安全の子どもの居場所が地域にたくさんできることを目指します。
活動団体や支援者のみなさん、関係機関など地域の皆さんと手を携え、連携・協力し合って一緒にこの活動を推し進めていきます。
以下の活動を実施する団体・個人の方は、ぜひご登録ください。
- ・子どもの居場所活動・運営(子ども食堂・学習支援・体験交流)
- ・物品等の提供
- ・食材の提供
- ・体験・交流の機会の提供
- ・金銭の寄付
- ・調理や学習のサポート等ボランティア
- ・企業の社会貢献・社員のボランティア
- ・場所の提供
- ・宣伝・PR活動の提供 等
- ・関心のある方
子どもの居場所連絡会の特典
- ・「子どもの居場所」専用ホームページでの活動の紹介
- ・支援者と活動者をおつなぎします。
- ・メールによる各種情報提供
- ・助成金情報のご案内
- ・子どもの居場所マップへの掲載
- ・イベント時の出展のご案内
- ・連絡会議・交流学習会の開催
子どもの居場所連絡会に参加するには
いたばし子どもの居場所連絡会に参加してくださる方は、「参加同意書(PDF)」ダウンロードし、ご記入の上ご提出をお願いいたします。
参加同意書
また、子どもの居場所活動を行なっている方は、「いたばし子どもの居場所活動情報シート(PDF)」のご提出もお願いいたします。
いたばし子どもの居場所活動情報シート