第17回食品配付会~野菜配付会~ 食品受取希望者募集!
【申込期間は10月9日(木)9時から10月23日(木)17時までです】
オリックス宮内財団様の2025年度下期 子ども食堂応援プロジェクト助成要項について、
方針・内容は上期助成要項と変更ありませんが、以下の追記をしています。
・助成対象となる費用と併記して、助成対象外の費用を記載しました。
・対象地域の東京都の記載を 東京都(23区26市)としました。
・当財団の事務所移転のため、9月8日(月)以降の送付先(お問い合わせ先)として新住所・新電話番号を記載しております。
以下より、助成要項をご確認ください。
2025年度下期 子ども食堂応援プロジェクト助成要項
【お問い合わせ】
公益財団法人オリックス宮内財団事務局
〒105-0023東京都港区芝浦1-1-1
TEL 03-6891-7916 (平日9時~17時)
※9/8以降の移転先
〒105-0022東京都港区海岸1-2-20
TEL 03-6841-8185 (平日9時~17時)
申請予定の子どもの居場所団体は、以下より申請書と実績報告書をダウンロードしてください。
板橋区役所1階イベントスクエアにて子どもの居場所PRイベント開催!
子どもが安心して楽しく過ごせる場所のひとつに「子どもの居場所」があります。
板橋区役所1階イベントスクエアにて、子どもの居場所や活動を支援する企業をご紹介いたします。
「区内にどんな子どもの居場所があるのかな?」「どんな活動をしているのかな?」
活動をされている子どもの居場所についてパネル・チラシ展示を行います!
たくさんの方のご来場、お待ちしております!
お問合せは下記をご覧ください。
【日 時】令和7年8月25日(月)~8月29日(金)
9:00~17:00(初日10:00から/最終日15:00まで)
【会 場】板橋区役所 1階イベントスクエア(板橋2-66-1)
【内 容】
1.パネル展示
子どもの居場所活動団体の活動内容に関するパネル
2.子どもの居場所映像
事業・活動紹介、子ども食堂立ち上げに関するパワーポイント投影
3.企業支援についてのパネル展示
4.情報コーナー
子どもの居場所団体のチラシや行政などの子ども関係機関の
パンフレットを配付します。
【問合せ】
社会福祉法人 板橋区社会福祉協議会 地域福祉課 居場所づくり推進係
板橋区子どもの食・居場所支援事業事務局
TEL:03-3964-0236
mail:kodomo@itabashishakyo.jp
第16回食品配付会 食品受取希望者募集中!
【申込期間は7月17日(木)9時から7月31日(木)17時までです】
「食」からつながる応援プロジェクトにご協力の皆様、
心温まるご支援をいただき心より御礼申し上げます。
経済的支援が必要なひとり親世帯、子育て世帯、児童養護施設卒園者等、
約2,200世帯以上に食品を配付いたしました。
いただいた食品や物品は、下記事業にて活用いたしました。
〇街かどフードパントリー
〇食品配付会
〇子ども食堂支援
〇子ども見守り事業
食品・物品による支援のほか、資金の支援、
イベントへの参加協力、運搬協力、食品や物品の保管場所・活動場所の提供など
様々なカタチでご協力いただいています。
報告書はこちら
引き続き企業・団体、区民の皆様のCSR活動、地域貢献活動として、
食品ロス対策や子どもの食・居場所支援にご協力をお願い申し上げます。
都内在住のひとり親家庭の親子が、同じ環境にある大勢の仲間たちと一緒に、
大自然の中で様々な経験をしながら2泊3日の共同生活を送るプログラムです。
日ごろ、都会の生活で忘れがちな他人への思いやり、人と人との豊かな心の通い合い、
自然と人間との係わり等を学ぶ目的で実施されています。ぜひご参加ください。
1.主 催 公益財団法人 東京YWCA
協 賛 三菱商事株式会社
協 力 社会福祉法人 板橋区社会福祉協議会
2.開催日程 2025年7月26日(土)~7月28日(月)※2泊3日
(集合:7月26日午前8時頃〔東京駅〕 解散:7月28日午後4時頃〔東京駅〕)
3.対象者 東京都在住のひとり親家庭の親と子ども 16世帯
・ひとり親控除を受けている世帯限定です。
・母子家庭、父子家庭ともに応募可能です。
・子どもは小学生に限ります。
・過去に参加したことがない方のみになります。
4.開催地 山梨県南都留郡の宿泊施設
・1世帯1部屋使用。
・後日宿泊先をお伝えします。
5.参加費 無料 ※三菱商事㈱より助成いただいています。
《参加費に含まれるもの》
集合場所からの往復交通費、宿泊食事代(2泊 昼食3回 夕食2回 朝食2回)
現地でのプログラム費用・施設使用料、指導料、傷害保険代
※但し下記は自己負担。
・集合解散場所(東京駅)までの往復交通費
6.受付期間 5月21日(水)まで
【申込み】
※今回は公益財団法人 東京YMCA 野外教育センターへの申込みとなります。
※いたばし社協ではありませんので、ご注意ください。
下記URLまたは二次元コードからお申込みください。
https://forms.gle/BMCW8ZKAgAUBCLfBA
【問合せ】
公益財団法人 東京YMCA 野外教育センター
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田 2 18 12 東京 YMCA 山手コミュニティーセンター内
電話 03-3202-0323 メール camp@tokyoymca.org
受付時間:月~金 12:00~18:30(土曜 、日曜 、祝日休館)
※今回のお問い合わせ先は公益財団法人 東京YMCA 野外教育センターとなります。
※いたばし社協ではありませんので、ご注意ください。
※詳しくはチラシをご覧ください。※画像をクリックしてもご覧いただけます。
このたび、多くのみなさまよりご要望いただいておりました機能を
いたばし子どもの居場所ホームページに追加いたしました!
①マッチングをよりスムーズに!
・「子どもの居場所(子ども食堂)応援情報」設置
応援したい企業・団体・個人の方と
応援してほしい子どもの居場所団体をおつなぎします!
場所を貸したい・借りたい/食品を寄付したい・してほしい
食育の出張無料講座をします・してほしい 等・・・
みなさまの「できること」をぜひ投稿してください。
※投稿はガイドラインをお読みになり、マナーとルールを守った上でご利用ください。
※「応援してほしいエントリーフォーム」の投稿は、いたばし子どもの居場所連絡会に
ご登録いただいている方に限ります。
※投稿は、事務局にて確認・承認されたものが掲載されます。
②食品支援をより手軽に!
・amazonほしいものリストを活用したご支援
・企業・団体、個人の方からのご支援フォーム搭載
③情報にアクセスしやすく!
トップページに各情報への入り口をわかりやすく設置。
必要な情報が迷わずお調べいただけます。
➃ご支援いただいたみなさまを見える化!
トップページ下部にご支援いただいた企業・団体のみなさまを掲載。(順次反映)
たくさんの身近な企業・団体に支えられています!
操作方法などご不明な点がございましたら
いたばし子どもの居場所連絡会事務局までお問合せください。
(操作方法などのご案内は、情報定期便にてお知らせする予定です。)
みなさまのご活用、お待ちしております!
「子どもたちのためになにかできないかな?」「地域のためになにができるかな?」など
子どもの居場所(子ども食堂)に興味・関心がある方を対象に、
基本的な知識や必要なことなどをお話します。
いつもの場所から出張して、
2月は熊野、3月は高島平にて説明会を行います。
また、今回は 認定NPO法人 全国こども食堂支援センター むすびえ のスタッフさんにもお越しいただき、
全国的な子ども食堂の現状などもお聞きします。
開催日時・場所の詳細については下記の通りです。
– – – – – – – – – – – – – – – – – –
令和7年
➀ 2月 6日(木) 熊野地域センター(熊野町40-9)
時間:18時30分~20時00分
定員:60名(申込順)
➁ 3月18日(火) 東京都板橋福祉工場(高島平9-42-7)
1階 ピッツェリア モニカ
時間:15時30分~17時00分
定員:15名(申込順)
– – – – – – – – – – – – – – – – – –
板橋区では、子どもが一人でも安心していける子ども食堂や居場所を広げていくため
板橋区では区内全小学校区51校区に1つ以上、
子ども食堂が立ち上がることを目標としています。
現在は子ども食堂のない校区は12校区となっています。
説明会の開催場所付近は子ども食堂がない地域です。
熊野は板橋第五小、板橋第五小、
高島平は高島第三小、高島第五小、高島第六小が
子ども食堂のない校区となります。
まずは、お話だけでも聞いてみませんか?
ぜひお気軽にお申込みください★
チラシはこちら(PDF)
参加希望の方は、開催日の前日までに、
板橋区社会福祉協議会 子どもの食・居場所支援事業
事務局(03-3964-0236)までお申込みください。
みなさまのご参加お待ちしてます♪