6月14日(日)にいたばし総合ボランティアセンター 第1ルームにて
食材配布会を開催いたしました。
あいにくの雨で足元の悪いかな、
多くの方にご参加いただきました。
いたばし子どもの居場所連絡会議の食材配布プロジェクトとして
活動団体の方にも入っていただき、有意義な時間となりました。
初めての試みであり、未知数の部分も多いまま当日を迎えましたが
皆さまご協力ありがとうございました。
食材配布会 開催のお知らせ
※申込を締め切りました
青少年健全育成事業で生産し、じゃがいも堀り大会用に準備した
「じゃがいも」を中心に、区内在住の「支援を必要としている
子どものいる世帯」や「ひとり親家庭」に無料でお配りします。
※チラシはこちらから
日時:令和2年6月14日(日) 13:30~16:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
(板橋区本町24-1 都営三田線「板橋本町駅」A1出口 徒歩5分)
電話03-5944-4601 ※車での来所はご遠慮ください。
内容:じゃがいも無料配布 限定100組(区内在住の1家族1回に限ります)
その他おみやげがあります。
※天候による収穫時期の遅れや収穫量の減少があった場合には、
配布日時 の 変更 等が発生 することがあります。
その際には事前にご連絡いたします。
申込・問合 いたばし子どもの居場所連絡 会 事務局 板橋区社会福祉協議会内
板橋区板橋 2-65-6 板橋区情報処理センター 1 階
電子メールkodomo@itabashishakyo.jp
もしくは電話 03-3964-0236(平日 8:30 17:30)でお申し込みください。
①名前 ②住所 ③電話番号 ※定員になり次第締め切ります
申込締切 6月10日(水)まで
※お預かりした個人情報は今回の食材配布会に関する連絡にのみ使用いたします
※当日は入場券(返信メールのプリントアウトなど)をご持参ください
主催 いたばし子どもの居場所連絡 会 「食材配布企画チーム」
協力 いたばし総合ボランティアセンター フードバンクいたばし
協賛 板橋区
NPO法人 全国子ども食堂支援センター・むすびえより
「こども食堂・フードパントリー開設簡易ハンドブック」の
ご紹介がありました。
むすびえのホームページでダウンロードできます。
※紹介のページはこちら
山口県宇部市の医師が主宰するこども食堂「みんにゃ食堂」の協力のもとで、地域での子どもたちの生活をよく知る小児科医・藤岡雅司先生より監修をいただいたものとのことです。
感染症予防等に配慮された分かりやすい内容です。
ぜひ、参考にご覧ください。
3/24(火) 厚生労働省より
新型コロナウイルス感染症への対応として子ども食堂の運営上留意すべき事項等について(その2)
が、発行されました。参考資料として、以前発行の文書も掲載いたします。
子ども居場所づくり活動につきましては、十分に配慮の上で運営をお願いいたします。
【事務連絡】新型コロナウイルス感染症への対応として子ども食堂の運営上留意すべき事項等について(その2)
(別添1)【事務連絡】新型コロナウイルス感染症への対応として子ども食堂の運営上留意すべき事項等について
(別添2)【事務連絡】新型コロナウイルス感染症対策に伴う子ども食堂とフードバンクとの協力について
(別添3)新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言(3月19日)
中央共同募金会「臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動助成事業」について
いつも大変お世話になっております。この度、全国社会福祉協議会より「臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動助成事業(中央共同募金会)」の周知につき依頼がございました。
中央共同募金会では、こども食堂や学習支援などを実施している非営利団体が、
新型コロナウイルス感染症対策として休校期間に困りごとを抱える家庭の子どもたちや
保護者に対して行う緊急支援活動を資金面で支えるため、
別添応募要項により標記事業を実施することとしています。
本事業については、社会福祉協議会や社会福祉法人が取り組む活動も助成対象となっています。
なお、内容等に関するお問い合わせは、中央共同募金会 基金事業部(03-3581-3846)にお願いいたします。
詳しくはホームページ(こちら)でご確認ください
赤い羽根 「 臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動助成事業」 応募要項
板橋区役所を経由しまして、以下の文書が来ています。
新型コロナウィルスによる感染拡大防止のために
ぜひ参考にしてください。
※子供家庭支援区市町村包括補助事業の
「子供食堂推進事業」を活用している子供食堂において、
中止に伴う経費の取扱い等につきましては、
別途ご連絡をさせていただきます。
参考文書
【別添1】子ども食堂の活動に関する連携・協力の推進及び子ども食堂の運営上留意すべき事項の周知について(通知)
【別添2】社会福祉施設等(入所施設・居住系サービスを除く。)における感染拡大防止のための留意点について
【別添3】新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために
【別添4】ひとり親家庭及び生活困窮者世帯に対する学習支援事業の実施における新型コロナウイルス感染症への対応について
いたばし総合ボランティアセンターでは、
学校の長期休校に伴い、子どもや保護者向けのサポート情報等を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
いたばし総合ボランティアセンター ホームページ
http://ita-vc.or.jp/
新着情報:情報発信
http://ita-vc.or.jp/?p=16484
※連絡会に登録している皆さんには、
すでに電子メールでもお知らせしております。
板橋区が提供しているスマートフォン用アプリ
「いたばし子育てナビアプリ」
に、いたばし子どもの居場所 ホームページへの
リンクが掲載されました。
アプリのトップページから
「子育て支援」
「安全・安心」
「いたばし 子どもの居場所」から
いたばし子どもの居場所ホームページへ来ることができます。
お手元にお持ちの方はご確認ください。
まだ、お持ちでない方は、
板橋区役所のホームページ
トップページの右側メニューバー
「区のできごと」
「板橋区公式アプリ」
「いたばし子育てナビアプリ」
と、進んでいただき、ダウンロードしてご利用ください。
いたばし子どもの居場所ホームページ以外にも
子育てに関する総合的なアプリになっています。
ぜひ、ご活用ください。
NPO法人 全国子ども食堂支援センター むすびえ様より
以下の情報をいただきました。ぜひご検討ください。
---------------------------
ソシオークホールディングス株式会社(本社:東京都港区/ 代表取締役:大隅太嘉志)様のご寄付を原資に、安心・安全な場所としてのこども食堂への認知をさらに世間一般に広げるため、「食品衛生責任者」の資格を新たに取得するこども食堂関係者への費用助成を行います。
「食品衛生責任者」資格は、全国各地の保健所等での1日講習で取得できます。費用は、食品衛生責任者資格取得の受講料(教材費、プレート代含む)を全額助成します。
募集人数は50名で、応募者多数の場合は、選考委員会で選考させていただきます。
結果は4月15日におしらせします。
より詳しいことは、下記の応募要項にあります。よくお読みいただいた上で、ご応募ください。
■応募要項:こちらをご覧ください